みなさん、こんにちは。モーリンパパだよ。
住宅情報誌などでもよく見る用語「LDK」って何の略かわかるかな?
L「リビング」は、家族がくつろいだり話をしたりする、コミュニケーションの中心となる部屋のこと。
D「ダイニング」は、食事をする部屋のこと。
K「キッチン」は台所のことを指すんだ。
つまりLDKは、料理を作り、食べ、くつろげるスペースの略なんだ。
じゃぁ、LDKはどのくらいの広さがあればいいのかな?
家族がくつろぐリビングは、8帖あればソファーとローテーブル、テレビが置けてちょうど正方形になるんだ。だからここから広くするとその分ゆとりがでるね。
次に、ダイニングキッチンだけど、それも8帖くらいがスタンダードかな。それだけあれば、ダイニングテーブル、冷蔵庫、食器棚など、必要な家具を置くことができるはずだよ。キッチンやその近くにパントリーを造りたい場合は、別に設計する必要があるからそこはちゃんと伝えてね。
お子さんがたくさんいたり、同居の場合はもう少し広い方が生活しやすいかもしれないけど、4人くらいの一般的な家族構成なら、トータル16帖あればいいんじゃないかな?
例えば20帖LDKで3LDK(2階に3部屋+1階にLDK)のお部屋があるとするよね。
でも、「フローリングでゴロゴロするのは抵抗があるから、和室を造ってそこでゴロゴロしたり、洗濯物を畳むスペースとして使いたい」といった方も多いんだ。
そんな時は、LDKの一部を和室にして、4LDK(1階に1部屋+2階に3部屋+1階に16帖LDK)にすることもできるんだよ。
和室のあるなしで金額は変わらないから、ご家族でよく相談して、ライフスタイルに合わせて造ればいいと思うよ!
経験豊富な森本興産のスタッフも、しっかりとアドバイスをするから迷ったときや、わからないことがあったら何でも聞いてね。
それじゃぁ今日はこの辺で失礼するよ。
バイバイグリーン♪
10邸以上のモデルハウスが見学できる【パークスランド寝屋川日光苑】お家の博覧会開催中です♪
https://morimoto-kousan.co.jp/neyagawa_lp/