みなさん、こんにちは。モーリンパパだよ。
少し前に、「カーテンを買うタイミング」についてお話ししたのは覚えてくれているかな?
自由設計で建てられるファミリーには壁紙を選ぶ段階で、建売で購入されるファミリーには引っ越しの目途がたった段階で、購入するのがいいということをお話ししたよね。
それじゃあ、照明を購入するのはどのタイミングがいいと思う?
それはずばり、内覧チェックのとき。
照明はいくつ必要か、さらにどんな照明がいいか…
そういうことも考えながら、内覧チェックしようね。
節約したい方は、リビングの照明だけ買い替えて、寝室や子供部屋の照明は、今住んでるおうちのものをそのまま使うのもいいと思うよ。
以前は、ほとんどのお家が“シーリングライト“をメインの照明にして、キッチンまでの通路や廊下には、その補助として天井に埋め込む“ダウンライト”を使っていたんだ。
けれど最近は、LEDで明るく持ちもよくなっているので、ダウンライトをメインの照明として使われるご家庭も増えているんだよ。
お部屋をダウンライトだけにすると、空間がスッキリするし、リビングや和室など、くつろぎたい場所に使うと落ち着いた雰囲気になるよ。
ただ、ダウンライトは天井に埋め込む形になるから、施工中につけないといけないんだ。
だからもし希望するダウンライトがあるのなら間取りの段階で、どこにどんなものを付けるか決めなければいけないから注意してね。
間接照明でオシャレな照明にしたいご家庭も、間接照明だけでは少し暗いだろうから、ダウンライトやシーリングライトを足すのがおススメだよ。
吹き抜けがあるお家なら、その部分にレール型のシーリングライトを付けるとさらにオシャレな印象になるよ。
インテリアとして自転車を飾って、それを照らすスポットライトとして使われているお客さまもいるんだ。
レール型のシーリングライトは後付けができるから、よかったら参考にしてみてね。
インテリアとしての役目も兼ねる照明やカーテンは、気に入ったものを使いたいよね。
だから妥協することなく、適した時期に購入するのがおススメだよ。
それじゃぁ今日はこの辺で。
バイバイグリーン♪
10邸以上のモデルハウスが見学できる【パークスランド寝屋川日光苑】お家の博覧会開催中です♪
https://morimoto-kousan.co.jp/neyagawa_lp/