みなさん、こんにちは。モーリンパパだよ。
僕たちは、普段お客さまとお話しするときに、難しい住宅用語は入れないように注意しているんだ。僕たちにとっては普段使っている用語でも、お客さまには伝わりづらいかもしれないからね。
そこで前回好評だった『意外と知らない住宅用語講座』を、今日も開きたいと思うよ。
■施工事例
→森本興産では“自社施工事例”ということもあるんだけど、工務店や住宅会社が建てた家のことを「施工事例」というんだよ。お客さまに直接言うことはあまりないけれど、住宅会社のホームページには“施工事例”と記載されて、表示されていることが多いんだ。過去に造った建物の外観と内観が見ることができるのは、その会社の想いやどんな家を建てているのかがわかるから、参考になるよね。
■畳コーナー
→和室のことじゃないの?と思われるかもれないけど、和室は壁や扉で仕切られていて、一つの独立した部屋になっているんだ。一方畳コーナーは、リビングなどの洋室の一部に畳を敷いているコーナーのことを言うんだ。
フローリングと比べて柔らかいので、横になったり、子どもの遊び場にしたりと用途はさまざまだよ。
和室にすると、誰かが泊まりに来た時に客間として使えるけど、あまりそういった用途がないなら、畳コーナーの方が空間に一体感が生まれるからいいかもしれないね。
■小上がり
→リビングの一角などに造られた、少し段差のある空間のことだよ。一段高くなっているから、ちょっと腰かけるのにちょうどいい高さなんだ。リビングやダイニングにいる人とちょうど目が合う高さだから、家族のコミュニケーションも取りやすいよ。
小上がりの下は、収納スペースにすることもできるから、一石二鳥の施工だね。
今日の『意外と知らない住宅用語講座』はどうだったかな?またわからない住宅用語があったら教えてね!わかりやすく解説するよ。
それじゃあ、またね。
バイバイグリーン♪
10邸以上のモデルハウスが見学できる【パークスランド寝屋川日光苑】お家の博覧会開催中です♪
https://morimoto-kousan.co.jp/neyagawa_lp/